※2025年7月現在の情報です。
夏は太陽の恵みをたっぷり浴びたきくらげ、冬は海の幸を味わう牡蠣小屋。
「合同会社かわはら」は、家族への想いと地域の繋がりを大切にする温かい会社です。
いろんな事業を展開されている、かわはらさんの「きくらげ」と「牡蠣小屋」のお話を伺いました。

ご主人が中心となって始めた事業への情熱と、そこから生まれた素敵なエピソードを、明るく迎えてくれた奥様が語ってくださいました。
栄養満点!太陽の恵みを浴びたきくらげ
かわはらさんのきくらげ作りが始まったのは約8年前。きっかけは、柔道に打ち込む子どもさん達の健康を想ってのことでした。
「減量中でもしっかり栄養を摂らせたい」。その思いでご主人がたどり着いたのが、栄養価の高いきくらげだったそうです。
栽培のこだわりは、時津町のきれいな湧き水と「天日干し」。

この手間ひまかけた製法によって、骨の健康に欠かせないカルシウムやビタミンD、鉄分、食物繊維とたくさんの栄養価が爆上がりするという事。
その品質は製薬会社のお墨付きで、加工され、きくらげパウダーとしても販売されています。 おすすめの食べ方は、さっと湯通ししてポン酢でいただくお刺身風。コリコリとした食感がやみつきになります。
天ぷらにしても絶品だそうですよ
冬のお楽しみ!大村湾の恵みを味わう牡蠣小屋

娘さんが三味線を披露することもあるそうで、美味しいかきに舌鼓を打ちながら、三味線の音色に耳を傾ける。そんな贅沢な時間が、訪れる人々を笑顔にしているそう。
人と人との繋がりを大切に
きくらげの生産は、地域のベテランの方々と協力して行われていたり、「きくらげを食べて元気に過ごしているのよ」と、お客様から直接感謝の言葉をいただいたりと人との繋がりもとても大切にされているご夫婦。
「時津町の特産品として、このきくらげをもっと多くの人に知ってもらいたい」。
そんな想いを胸に、今後はイベントでの対面販売を増やし、たくさんの方にお届けできるようアプローチしていきたいと語られていました。

栄養たっぷりのきくらげは、現在ネットショップやJAの直売所などでも購入可能です。
気になった方はお気軽にお問合せください。
また冬になったら、ぜひ牡蠣小屋にも足を運んでみてください。

【きくらげ・牡蠣に関するお問い合わせ】合同会社かわはら
【電話番号】095-886-8001
【ホームページ】https://www.kimimi-chan.com
※直接の店舗販売は行っていません。ご購入はネットショップをご利用いただくか、お電話でお問い合わせください。
牡蠣小屋情報(冬季限定)
【住所】大村湾漁協
【営業期間】11月~3月
【営業時間】11時~21時
(土日祝のみ営業)